2025年3月27日木曜日

GOTO都道府県パズルGO TO


五島列島と北海道を焼いたサブレ「都道府県パズル」は、五島列島の位置場所をパズルとして楽しめるものとして、おわたしすることに、なりました。

長い島が細く繊細で、これはかなり、破損の可能性があります。
対象に焼いて、二枚あわせる補強策は、ショコラサブレのサンドになりました。

抜いた桜の花びらのところから、ショコラがみえます。
ホワイトチョコレートです。





 きょう3月27日は、さくらの日とされています。

ことしは大安吉日のさくらの日です。

2025年3月26日水曜日

GOTO都道府県パズル


さくらが開いています。
また季節がめぐってきました。

そろそろさくらがというころに、お問い合わせがありました。
コルリのおかしをご存じの方であればご存じの、「都道府県パズル」について、でした。

択捉国後、佐渡淡路島までありますよというものですが、

五島列島はないの、と。

さらにはその方が、ご両親が北海道と五島列島の方で、ご自分のルーツが、都道府県パズルに含まれていないことを、知らされました。

五島列島をしらべてみると、なんとも140ほどの島々があることを、知りました。

であれば・・・

五島列島だけでも大変なパズルになるでしょう。


でも、調べても調べても、拡大してもしても、140の島々を表してくれる地図に出合えませんでした。
すがたかたちがわかったのが、最大10でした。

10の五島列島と、北海道を焼きました。

五島列島のさくらは開いているでしょう。
北海道は、まだでしょう。

サブレ「コルリのきほん」の生地に抹茶をあわせて、五島列島の方には、桜葉をペースト状にして、加えました。北海道は抹茶だけですが、桜の花びらを抜きました。
ちょうど、親御さまのご出身である、岩見沢のところです。
岩見沢市は、ちょうど桜の花びら一片に、かたちが似ていました。

そして、コルリの「都道府県パズル」といえば。
パズルに取り組みながらめしあがれるおやつピースも、付属します。

コルリバードと、その方が愛されるギターのモチーフも、焼きました。

GOTO都道府県パズルです。
さあそして。

 

2025年3月5日水曜日

びん


きょうは啓蟄ですときくと、なにかしなければと思うようになるのは、さがでしょうか。

たぶん先月の間だったと思いますが、段ボール箱にいっぱい、かんきつが入ったおくりものがありました。

そのほとんどが、みかん。

そのほとんどを、なべで炊きました。

そのほとんど、とは、みかんの果皮です。

みかんをそのまま、いただいで、むいた果皮を炊いて、かくはんしたものです。


マーマレードやジャムのようにいただくものでしょうけれど、もしかしたら、シャーベットのようにしてもいいかもしれません。


なにかしなければ、とか

なんとかしなければ、とも。


ことしも啓蟄を味わっています。

雪をひとときふくんだ雨は、やんだようです。